大阪、兵庫県、奈良県の外壁塗装・樋(とい)・屋根・雨漏り・波板交換で
お困りならリフレメンテナンスにお任せ!

瓦1枚から修理OK!リフレメンテナス

外壁塗装 / 屋根 / 樋(とい) / 雨漏り / 波板交換

〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町6-4-26

tel:0120-563-889

TEL|06-6866-1477 FAX|06-6842-9077

無料お見積もり・お問い合わせはコチラ

樋

樋(とい)

雨樋とは

屋根に降った雨を集め、地上まで導き、住まいを守る大切な部分の1つです。
もし雨樋が無かったら、又、機能していなかったら。
屋根に降った雨は軒先からそのまま落ち、建物を汚し、軒先・軒裏や外壁にまわって
建物の腐食を早めるでしょう。
雨樋は建物の美観 、耐久性を上げる大事な役割を持っています。

写真

壊れる原因、雨樋がつまるとどうなるの?

外と雨どいの破損やごみの詰まりって、雨が降って初めて気づくことが多いのです。
しかし、この雨どい異変を放っておく人が多いのが現状です。それでさらに被害が拡大して、初めて清掃や修理される方が多いのです。

1. 雨樋の壊れる原因
自然災害(雪や強風)でも壊れることもありますが、その他の理由は雨どい(雨樋)清掃を怠ったこと が原因で重みから雨
どい(雨樋)の破損に繋がる原因が多く見られております。
初期の段階でなら少額で直るものを、大きな工事が必要になって初めて直す方は、とても勿体無い事です。
定期的な雨どい(雨樋)清掃により、破損の防止や初期修理の対応にあてる事ができます。
2. 清掃を怠り雨どいが詰まったらどうなるの?
屋根に落ちてくる雨水は、軒先の雨どいを通り集水器から排水溝へと流れて
いきます。
もし雨どいが詰まっていて集水器にごみが詰まっていたら流れないですよね。
集水器に流れない雨水は、軒樋に水が溜まり重りで軒樋が垂れたり、
じゃばじゃば水が溢れて騒音に繋がり近隣様からクレームが入ったり、
外壁に水が通るようになるので、苔の原因になったり、外壁からの雨漏りに
繋がったりと実は、雨どいも住宅にとって非常に良い役割をしております。
0120-563-889
TEL|06-6866-1477 FAX|06-6842-9077
無料お見積もり・お問い合わせはコチラ